プログラム経験者が副業について考えてみた

当サイトは記事内に広告を含みます。

プログラム歴20年弱(2022年現在)の私が「副業」について考えてみました。

この記事でわかること
  • 主要な副業の種類
  • 副業を選ぶ基準
目次

今どき、どんな副業があるの?

気になった副業について調べてみました。

せどり(瀬取り)

最近は言葉の印象が悪いイメージがついてしまっていますが、「商品を安く仕入れて適正価格で販売する」真っ当な「物品販売」になります。

2022年3月時点で以下のような種類がありました。

  • 中国から商品を輸入して日本国内で販売する「中国せどり」
  • 実店舗で購入した商品をECサイトで販売する「店舗せどり」
  • 楽天で購入した商品を他ECサイトで販売して楽天ポイントを獲得する「楽天せどり」
べあ

商品リサーチ・商品仕入れ・受注・梱包・発送など以外とやることが多いですね。いきなり商品在庫抱えるのはリスクがあるので、「メルカリ」や「ヤフオク」で不用品販売して、受注・梱包・発送を経験して「自分に合う合わない」を確かめることをお勧めします。

即金性が高いので始めてすぐ成果が出やすい副業になります。

ただし、注文を受けてから発送までを優先しないといけないので、
本業とバッティングすると大変なことになりそうですね。

アフィリエイト

商品を販売する会社に代わって広告を出したりプロモーションを行う「広告代理業」の一つです。

企業からの依頼「案件」を受け、ブログやSNSで商品紹介やレビューを行い成果に応じた報酬を受け取ります。

初めは「実績」がないので企業案件を受注できないので「ASP(アプリケーション・サービス・プロバイダー)」に登録し企業案件を受注することになります。

主要なASPは下記になります。それぞれ取り扱う案件が異なるので、複数のASPを利用するのがおススメです。

  • バリューコマース
  • Qoo10
  • アクセストレード
  • JANet
  • もしもアフィリエイト
  • afi-b
  • A8.net
  • 楽天リンクシェア
べあ

ASP以外にもGoogle Adsens(グーグルアドセンス)というのもあります。
案件単位ではなくGoogleの自動広告を掲載して、その表示回数に応じた報酬が支払われる仕組みです。

即金性は低いのでじっくり取り組む必要があります。

ただし、本業のスキマ時間で進められるので時間的な面では良いです。

クラウドソーシング

企業側が不特定多数の個人に対し案件単位で発注する形式です。

発注は「コンペ方式」と「プロジェクト方式」があります。

コンペ方式
プロジェクト方式
  • 企業側が「制作物」を募集する方式です。

    企業側は応募の中から採用した制作物に対して報酬を支払います。
  • 企業側が「スキル」を募集する方式です。

    企業側は案件情報に対する作業見積もりを募集し、採用した個人の成果に対し報酬を支払います。

企業が直接個人と契約はせず「クラウドソーシング会社」に案件掲載を依頼します。

個人は「クラウドソーシング会社」に登録をしておくと、企業側の案件情報を閲覧及び申し込みができる仕組みです。

「クラウドソーシング会社」とは企業と個人の「マッチング」する会社ということです。

主なクラウドソーシング会社は以下です。

  • CrowdWorks(クラウドワークス)
  • Lancers(ランサーズ)
  • coconala(ココナラ)
  • シュフティ
  • Claudia(クラウディア)
  • Bizseek(ビズシーク)
  • CROWD(クラウド)
  • JOB HUB(ジョブハブ)

企業案件はさまざまなものがあるようです。主な案件種類は以下です。

  • プログラム・システム開発
  • 動画編集・制作
  • ホームページ制作
  • 翻訳
  • デザイン制作(ロゴ・チラシ・営業資料)
  • 記事制作(WEBライター)
  • マンガ・イラスト制作
  • 声優・ナレーション

それぞれのクラウドソーシング会社で案件の種類が異なります。
「スキルはあるけど生かす場所がない」そんな悩みを持っている方にはとてもいい「働き方」といえます。

とはいえ、受注内容次第で本業への影響が出る可能性もあるので、受注内容をしっかり確認する必要があります。

即金性も高くスキルに応じた報酬も見込めるので魅力的ではあります。
本業を上回る売り上げがコンスタントに上げられれば、「個人事業主」として本業にするのも夢ではないですね。

べあ

人気の「プログラミング」や「エンジニア」ですが、独学で勉強するのは時間が掛かってしまいますし、実務経験を積むにはかなりハードルが高いです。
効率よく進めるためには、実績のあるスクールを利用するのもオススメです。
興味のある方は下記バナーより無料相談してみてください。

今から始められる「副業」を考えてみる

「リソース」ごとに「副業」をべあ的分析をしてみました。

リソース\項目せどりアフィリエイトクラウドソーシング
時間発送作業優先なので
本業との調整が必要
スキマ時間でOK締め切りがあるので
本業との調整が必要
資金商品仕入れの資金が必要PCがあれば無料で始められるPCがあれば無料で始められる
※専門ツール使用時は初期投資が必要
場所在庫を保管する場所が必要どこでもOKどこでもOK
スキルパソコン操作パソコン操作パソコン操作と専門スキル
べあ

べあ的には、本業で残業が発生する可能性があるので、自分のペースで進められる「アフィリエイト」をやることにしました。

そして、アフィリエイトを選んだもう一つの理由は、「自分の持っているスキルや知識が人の役にたつ」からです。

アフィリエイトをやるためには「広告を載せるサイト」、つまり、ブログが必要になりますが、そのブログに自分の今までのプログラミング知識やアプリ開発の方法を載せていくことにしました。

自分の知識が他の人の役に立ち、そしてそれが副業で成り立っていくのなら幸せなことだなと思ったのです。

アフィリエイトの準備を進めてみよう

アフィリエイトをやるためには先述した「ブログ」と「ASPへの登録」が必要になります。

広告を載せるサイト「ブログ」を始めてみる

個人の趣味ブログなら無料ブログサイトでもいいのですが、副業としてアフィリエイトも考えているのならレンタルサーバを借りて、独自ドメインのサイトを開設するのがお勧めです。(無料ブログサイトでは登録できないASPがあるため)

べあ

本ブログ「べあばこ」はXサーバーで運用しています。
XサーバではWordPressが使えるので簡単にブログサイトを立ち上げることができます。
Xサーバーの詳しい説明は以下の紹介ページをご覧ください。

べあ

WordPressには公式サイトが2つ存在します。
こちらが、WordPressの公式サイトの「WordPress.org」になります。
WordPress自体のことについてはこちらの公式サイトを見てください。

べあ

こちらが、ホスティングサービスを展開する「WordPress.com」になります。WordPressを主体にドメイン管理やホスティングサービスを展開しているとこになります。興味のある方はこちらの公式サイトをご覧ください。

べあ

WordPressの準備が整ったら「テーマ」を適用しましょう。無料のテーマもあるのでお試しならばそこから始めても良いと思います。
「べあばこ」では「SWELL」という有料版のテーマを使っています。とにかく操作が簡単なのでオススメです。
「SWELL」についてもう少し知りたい方は下記記事を書いたのでご覧ください。

お知らせ

さとしんさん(@__satoshin)の作っているSWELLサイト集に姉妹ブログ『ぐらたに』と『べあぐら』が掲載されました!

ぐら

SWELL公式サイトでも紹介されている由緒正しいサイト集に載せてもらえて嬉しい限りです♡

このサイト集には、SWELLで作られた素敵なサイトがたくさん載っているので是非ご覧になってください。

ASPに登録しよう

ということで立ち上げたブログにアフィリエイト広告を載せるためにASPの登録を行います。登録無料なのでより多くのASPへ登録しておくことをオススメします。

準備は整いました

「広告を載せるサイト」と「ASPへの登録」が整いました。

べあ

これから、ブログを始めていく人に役に立つような記事をどんどんサイトにに載せていこうと思います!

あとがき

最後までご覧いただき有難うございました。

「べあばこ」が日々を楽しむための「キッカケ」になれば幸いです。

今後とも宜しくお願いします。

べあぐらプロダクトご紹介

べあばこの親サイト『べあぐら』で開発した商品をご案内します。

べあぐらフォト

写真管理アプリ『べあぐらフォト』をリリースしました。

『べあぐらフォト』は、iPhoneで撮影した写真やフォトライブラリに保存されている写真を、簡単に管理できる便利な写真管理アプリです。

べあぐらLINEスタンプ

べあぐらのLINEスタンプ・絵文字をリリースしました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

プログラム歴20年弱のエンジニアです。
公私ともに”作る”をテーマに日々過ごしています。
「効率化」と対局にある「手間を楽しむ生活」を求め、
築18年のログハウスをリノベーションし2019年に移住しました。
大好きなガジェット・ツールに囲まれながらDIY、薪活、アプリ開発を楽しんでいます。

目次