- Creemaとminneのアカウント登録・ショップ開設の手順
- Creemaとminneの違い
- 登録前に準備しておくと安心なポイント
- 登録時に気をつけたい注意点

「ハンドメイド作品を販売してみたいけど、どこから始めたらいいか分からない…」
そんなふうに感じていませんか?
私自身も最初はまったくの初心者で、わからないことだらけでした。
でも、一歩ずつ進めていけば、ちゃんとショップを開設することができます◎
この記事では、Creema(クリーマ)とminne(ミンネ)で販売を始めるためのアカウント登録とショップ開設の手順を、私自身の体験を交えながら、画像付きでやさしく解説していきます。
「まずは登録だけでも済ませておきたい!」という方は、ぜひこの記事を参考にしながら一緒に進めていきましょう♪
Creema・minneってどんなサービス?
Creema(クリーマ)とかminne(ミンネ)って雑貨やハンドメイドを探していて見かけたことはありませんか?
「これ可愛い!」と思ってタップした先がCreemaやminneだった…そんな経験がある方も多いかもしれません。
このCreemaやminneは個人のハンドメイド作家が多く利用しているネットで販売できる代表的なサイトです。
どちらも無料で登録できて、スマホからでもかんたんに作品を出品できます!
Creema・minneの特徴



Creema・minneの特徴はこちら
- Creema
-
「大人っぽくて上質な作品が多い」印象で、クラフト系やインテリア雑貨なども人気。
- minne
-
「かわいい系・ナチュラル系」が強く、アクセサリーや布小物などの作家さんも多く出品。
Creemaとminneの違い
Creema | minne | |
---|---|---|
ニックネーム/作家名 | ニックネーム=ショップ名 | 作家名とショップ名分けて設定可能 |
ショップ名 | 専用入力欄なし | 別入力欄あり |
登録料 | 無料 | 無料 |
販売手数料(税込) | 11% ※フードカテゴリは15.4% | minne PLUS会員10.56% 非会員10.89% |
振込手数料 | 30,000円未満176円 30,000円以上275円 PayPay銀行一律55円 | 一律220円 |
入金サイクル | 振込申請制(翌月末) スピード振込あり(手数料3.56%) | 自動振込 (月末締め→翌日末) |
どんな人が使っているか



使っている人はこんな人たちです
- 趣味で作っていた作品を「ちょっと販売してみたいな」という人
- フリマアプリよりもハンドメイド専用の場で丁寧に販売したい人
- 将来的にハンドメイドを仕事にしていきたいと考えている人
- 出品にかかる費用は「作品が売れたときに販売手数料が引かれる」仕組みなので、
「まずはお試しでやってみたい!」という方でも始めやすい! - 販売だけでなく購入者とのやりとりもスムーズにできるような仕組みが整っているので、
初心者でも安心して始められる。



私はべあぐらグッズを世に広めたくて、とにかく挑戦してみよう!とCreema・minneの両方に登録してみました。
出店・登録に費用はかからないので、気になったら気軽にチャレンジしてみてください♪
始める前に準備しておくとスムーズなもの
Creemaやminneでアカウントを作成する前に、あらかじめ準備しておくとスムーズに進められるものを紹介します。



登録作業はシンプルですが、事前に用意しておくことで迷わず進められます。
ショップ名とプロフィール画像
- ショップ名は、作品の雰囲気や世界観が伝わるものがおススメです。
例)「森のしずく」「ねことレジン」「手しごとの時間」など - プロフィール画像は、作品の写真や自作イラストなどでもOK。
ポイント)ショップページの顔になるので、雰囲気に合ったものを選びましょう
- ショップ名:『べあぐら』
-
『べあぐら』ブログシリーズのキャラクター「べあ」と「ぐら」のグッズ販売なのでショップ名も分かりやすくべあぐらにしました。
- プロフィール画像:ブログ『べあぐら』のアイコン
-
ブログ『べあぐら』のアイコンを共通アイコンとして使用することで統一感を持たせています。
※Creema、minneを同じアイコンにしています。


自己紹介文
- 作家としての想いや、作品づくりのこだわりなどを簡単にまとめておくと◎
- 登録後も編集できますが、ある程度考えておくと安心です。
メールアドレス
- 通知が届きやすい、普段使っているメールアドレスを用意しておきましょう。
- 登録確認や購入者とのやり取りにも使われます。
銀行口座情報(売上受け取り用)
- 売上金の振込先として、銀行口座の登録が必要です。
- 口座名義と登録名が一致している必要があるので注意しましょう。
Creemaの登録~ショップ開設
会員登録の手順
まずは https://www.creema.jp にアクセスします。
画面右上の「会員登録」ボタンをクリックしましょう。


会員登録画面で必要な情報を入力します。
- メールアドレス
- パスワード
英数字を組み合わせて、メモをお忘れなく! - ニックネーム
ニックネーム=ショップ名になります
入力後、
- 「登録する」をクリック





登録メールアドレス宛に「Creema会員登録完了のお知らせ」が届いていたら登録完了です。※メールが届かない場合は迷惑メールフォルダも確認しましょう
ショップ開設
- 登録メールアドレス宛に届いた「Creema会員登録完了のお知らせ」にある『作品を販売したい方はこちら』というボタンをクリック
- 出典プランを確認し、『クリエイター登録をする』ボタンをクリック
- 認証用のメールアドレスを入力し、届いたメールの本文内にあるURLをクリック
- 登録完了画面が表示されたら『OK』ボタンをクリック
自己紹介やプロフィール写真、振込先や住所を入力します
- ニックネーム(ショップ名)
- 肩書き
作品P、ギャラリーP等で表示されます - カテゴリ
プルダウンから選択 - ギャラリーページURL
任意でURLを自分の好きな文字列に変更出来ます - ニックネーム公開設定


- プロフィール写真
ショップページの顔になります
※JPEG、GIF、PNG形式のみ - ギャラリーの写真
代表作品、創作風景、展示の様子、使用例など
※JPEG、GIF、PNG形式のみ


- 自己紹介
作家プロフィール、作品への思い等
※2000文字以内 - オーダー受け付け
- 事業形態


- 氏名・フリガナ
- 住所・電話番号
- 性別・生年月日
性別は未回答も可 - 振込先情報
入金の為の金融機関・口座番号



入力後『入力内容の確認』をクリック→内容に問題なければ『この内容で確定』をクリックすれば登録完了です。
作品の登録
クリエイター登録が終わったらいよいよ作品の登録(出品)です!
こちらに関しては別記事を用意しています。
minneの登録~ショップ開設
会員登録の手順
まずは https://minne.com にアクセスします。
- 画面右上の「会員登録」ボタンをクリックしましょう。
- 『メールでログイン』横の「会員登録ボタンをクリック




会員登録で必要な情報を入力します。
- メールアドレスを入力し、
- 「会員登録メールを送信」をクリック
入力したメールアドレスに会員登録案内のメールが届くのでメール内に記載されたURLを開く
- ユーザーID、パスワードを入力し、
- 「規約に同意して会員登録」をクリック
これで、登録完了です。


販売者(作家)登録
販売者登録の詳しいやり方は、こちらのminne公式ページに詳しく書いてあります。



写真もたくさんなので、こちらを参考にするのが一番分かりやすいです!
ショップ開設
販売者登録が終わったらショップを開設します。




会員ページの「設定」>「プロフィール」>「編集」ボタンをクリックすると次の画像のページになります。


①~⑧を入力し、「更新する」ボタンを押してプロフィール作成は完了です。
- アイコン
ショップページの顔になります
作品やブランドをイメージ出来るものがおススメ - 作品画像
作品の画像や作業風景の画像をUP出来ます - ニックネーム
作家名(ショップ名は別に設定可能) - 肩書き
- 自己紹介
作品づくりのきっかけや思いなどあなたの思いや情報を書きましょう - SNSアカウント
X(旧Twitter)・Facebook・Instagram・mixiなどアカウントがあればページのリンクが出来ます - ホームページ
ホームページがあればリンク可能です - ブログ
ブログがあればリンク可能です




会員ページの「設定」>「ショップ情報」ボタンをクリックすると次の画像のページになります。




①~⑤を入力し、「更新する」ボタンを押してショップ情報設定は完了です。
- 販売ステータス
販売を始める際は「販売する」を設定 - カバー画像※
ブラウザ版のみの表示 - タイトル
ショップ名を入力し、フォントやスタイルなどを選びます
- お知らせ
ショップタイトルの下に表示
イベントの告知などを記載するのに便利 - ショップ紹介※
<カバー画像>
- ブラウザ版のショップページの一番上に表示
- 画像・写真のサイズは1100×280px以上推奨
- キャラクター・ブランド・芸能人が映っている画像はNG
<ショップ紹介>
- ブランドのコンセプトや作品作りのテーマなど作品に込めた思いや魅力を書こう
- 個人的なストーリーは共感を呼んでGOOD
- 出展予定のイベントや過去の出展履歴も書いておくのがおススメ
<ブラウザ版のショップページ>


- カバー画像
- アイコン
- タイトル
- ショップ紹介
- 自己紹介




会員ページの「設定」>「銀行口座」ボタンをクリックし、売り上げを受け取る銀行口座の登録してください。



プロフィール作成、ショップ情報設定、銀行口座設定が終わったら、ショップ開設完了です!
作品の登録
ショップ開設が終わったらいよいよ作品の登録(出品)です!
こちらに関しては別記事を用意しています。
まとめ
ショップ開設までの準備、おつかれさまでした!
Creemaもminneも、あなたの作品を待っている人がきっといます。



次回は、いよいよ作品の出品方法について。あなたの「はじめての一品」を一緒に形にしていきましょう。
Creema、minneのべあぐらショップはこちらのボタンをクリックすると移動します。
<Creema>
<minne>
次回予告
次回は、いよいよ作品の出品方法について詳しく解説します!
商品登録の流れや、写真の撮り方、カテゴリーの選び方など、初めての出品でも迷わないように、やさしく丁寧にご紹介します。



記事が完成したらこちらに記事のリンクを貼ります!
もう少しお待ちください。
べあぐらプロダクトご紹介
べあばこの親サイト『べあぐら』で開発した商品をご案内します。
べあぐらフォト
写真管理アプリ『べあぐらフォト』をリリースしました。
『べあぐらフォト』は、iPhoneで撮影した写真やフォトライブラリに保存されている写真を、簡単に管理できる便利な写真管理アプリです。
べあぐらLINEスタンプ
べあぐらのLINEスタンプ・絵文字をリリースしました。